アプリ屋になりたいブログ

アプリ屋になりたいブログ

アプリの開発と仕事の効率化について紹介するブログ

Webページで使用しているプラグイン・ツール・Wordpressのテーマなどが分かる!Chrome拡張機能「WhatRuns」の使い方

サムネイル



こんにちは。

他の人のサイトで利用されているプラグインやWordpressのテーマなど、気になる事は無いでしょうか。

私はUIフレームワークや、プラグインなどWebサイトをみると、何を使用しているか気になることが多いです。

そんな人にオススメのChrome拡張機能「WhatRuns」を紹介します。
ウェブサイトを作ったり、ブログを運営している人にとっては非常に便利なツールです。

WhatRunsとは

WhatRunsとは今見ているサイトでどのようなプラグインやツールを使っているか一目でわかるChromeの拡張機能です。

以下のような項目が分かります。

  • フレームワーク
  • 分析ツール
  • Wordpressプラグイン
  • フォント
  • 広告

これによって気になるサイトがどのように作られているのかが分かります。

WhatRunsの導入方法

Chromeで以下のサイトにアクセスします。
WhatRuns - Chrome Web Store

「Chromeに追加」をクリックします。

f:id:bocbocmm6:20200121223406p:plain


Chromeの右上にアイコンが表示されていればオッケーです。

f:id:bocbocmm6:20200121223617p:plain

WhatRunsの使い方

使い方は非常に簡単です。

気になるサイトにアクセスして、右上のアイコンをクリックするだけです。

f:id:bocbocmm6:20200121223922p:plain

いくつか試した結果を見てみましょう。

私がよく見る技術系のサイト「techcrunch」です。
https://jp.techcrunch.com/

f:id:bocbocmm6:20200121224028p:plain

Wordpressを使っているようですね。
テーマなどまでわかります。

PHPを使用していろいろプログラムを書いているようですね。

定番のGoogle Analyticsを使って分析しているみたいですね。

もう一個くらい見てみましょう。

良く見るガジェットサイト「Engadget」です。

https://japanese.engadget.com/


f:id:bocbocmm6:20200121224558p:plain

フォントはメイリオを使っているようです。

アフィリエイトとしてはアマゾンアソシエイトを使っているようですね。

javascriptのグラフ描写ライブラリのD3を使用しているようです。


このようにぱっと見でサイトで使用しているプラグインやツール等が分かります


まとめ

今回はChromeの拡張機能「WhatRuns」を紹介しました。

ウェブサイトを作ったり、ブログを運営している人にとっては非常に便利なツールではないでしょうか。

簡単に導入できて、簡単につかえるので、ぜひ使ってみてください。