- ライバルのブログのアクセス数が気になる
- 簡単に他人のサイトのアクセス数を知りたい
ブログ書いたりしている人は別に他人を気にすることないんです。
でもやっぱり気になってしまいますよね(笑)
簡単に他の人のアクセス数をざっくり知る方法があります。
SimilarWebというサイトを利用し、
ブックマークレットを作成したので、ぜひ使ってください。
少し前提を説明しますが、とにかく試してみたい人は、「準備編」にいきなり行っちゃってください。
SimilarWebとは
SimilarWebとは、調べたいドメイン名を入れて検索すると以下のことが分かるサイトです。
- アクセス数
- 直帰率
- 平均滞在時間
- トラフィックソース(どこからそのサイトに流入しているか)
- ソーシャル
- オーディエンス
- 競合サイト
etc...
かなりいろんなことがわかるサイトです。
ただし、以下のデメリットもあります。
- そこまで、正確な値とは言えない。
Googleアナリティクスのような正確な値が出る訳ではないので、あくまで目安です。
- わざわざサイトのURLをコピーして貼り付けなくてはいけない。
パッと今見てるこのサイトどれくらいなんだろうと思っても
URLをコピー → SimilarWebを開く → 検索欄に入れる → 検索ボタンを押す。
少し工程が多いです。
- アクセスが一定より多くないと表示されない。
大手は大体表示されますが、アクセスが多くないサイトは訪問数が表示されないことがあります。
ブックマークレットとは
ブックマークレットとは簡単に言うとブラウザの「お気に入り」から起動する簡単なプログラムです。
皆さんブラウザにお気に入りを登録していると思います。
基本的にはお気に入りのサイトに飛ぶという使い方しかしないと思います。
実はお気に入りサイトに飛ぶ以外に、javascriptで書かれたプログラムを起動することが可能です。
これがブックマークレットです。
アクセス数の知り方
さて、SimilarWebとブックマークレットの事をわかったので、簡単に他の人のアクセス数の知り方を説明していきます。
実践編
さてここからは使い方です。
といっても簡単です。
調べたいサイトで、先ほど登録した「アクセスチェック」ボタンを押すだけです。
すると、SimilarWebでの検索結果画面が別タブで表示されます。簡単ですね!
これでほかのサイトのアクセス数を簡単に知ることができます。
まとめ
今回はほかの人のサイトのアクセス数を簡単に知る方法を紹介しました。
他の人のアクセス数を見てモチベーションにしたり、分析に使ったりができそうですね。
またブックマークレットという仕組みも、割と自分で作れたりしますので、作ってみてはいかがでしょう。