連日Amazonのセールなどが行われて、安くお得に商品を買えるようになりました。
非常にいい時代ですね。
皆さんAmazonの☆の数や、レビューを見て商品の購入判断をする場面も多いかと思います。
しかし近年Amazonではサクラによるレビューが横行しており、☆やレビューがだんだん信じられなくなっています。
その商品にサクラによる評価・レビューが多いかどうかを判断する「サクラチェッカー」がサクラを判断するのに非常に役立ちます。
これで、評価高いのにハズレがなくなります。
サクラとは
サクラとは何でしょう。
簡単に言うとやらせですね。
ではなぜそのやらせが発生するのでしょうか。
AmazonなどのECサイトは、実際にモノを見て判断などが難しいので、評価基準として「☆の数」「レビュー」が判断基準になります。
並べ替えの項目にも「レビューの評価順」というのがあるので、以下に購入者が「レビュー」を重要視しているかわかります。
つまり、レビューをやらせで高評価にすれば、商品が良く売れるというわけです。
やらせは外国人などがやっているイメージですが、日本人の人も多くバイト感覚で行っているので、ぱっと見だとやらせとわからないケースも増えています。
サクラチェッカーとは
サクラチェッカーはAmazonの商品ごとにサクラが多いか判断し、「安全」か「危険」を教えてくれます。
サクラチェッカーは以下の項目からサクラかどうかを判断しています。
1.価格・製品
2.ショップ情報・地域
3.ショップレビュー
4.レビュー分布
5.レビュー日付
6.レビュー&レビュアー
7.怪しい日本語のサクラレビュー
8.ライバル社からの悪評(工作員レビュー)
上記の分析を不正レビュアーグループに潜入して得た「ロジック」や「機械学習」の仕組みを複合的に使用し分析しています。
引用元:https://sakura-checker.jp/article/faq/
サクラチェッカーの使い方
まず、以下のサイトにアクセスします。
https://sakura-checker.jp/article/bookmarklet/
サクラチェッカーの青いボタンをChromeのブックマークバーにドラッグ&ドロップします。
Amazonで商品の検索を行います。
先ほど登録した、ブックマークをクリックします。
すると、サクラチェッカーでの分析結果画面が表示されます。
サクラチェッカーでの分析結果
たまたまタイムセールで目に付いた商品を例に、結果を見てみましょう。
サクラチェッカーではまず「サクラ度」がざっくり表示されます。
そして、下のほうに「本当に参考になるレビュー」が表示されます。
次にサクラ度の詳細分析結果が表示されます。
ここでなぜサクラと判断されているかなどが詳細に表示されるので、非常に納得がいきます。
ちなみにAmazonの公式商品も見てみましょう。
当たり前ですが、サクラ度が低いですね。
Amazonの値段推移
Amazonではよくセールが実施されますが、上記で紹介したように、サクラも多く存在します。
また、値段調整も何回も行われるため、安く見えて、実際は安くなっていないケースも存在します。
そういう時は「Amazon Price Tracker」というツールを使って調べてみてください。
www.apnari.com
まとめ
Amazonは非常に便利ですが、レビューなどのシステムを悪用して、商品を騙し売ろうとする人も存在します。
「サクラチェッカー」「Amazon Price Tracker」など便利なツールが存在するので、ツールを使って賢く安全にAmazonを利用しましょう。