皆さん会議の議事録ってとったりしますよね。 あれって地味にめんどくさいですよね。
ただのテキストでとるのは最終的に見づらいし、Wordとかでとるのもめんどくさい。
そんな中、Markdown形式ならきれいに素早く議事録をとれるのでは?と思ったため、議事録のテンプレートを作成しました。
かなり一般的な内容なので、このまま使うもよし、カスタマイズするのもよしという感じです。
Markdownとは
Markdown(マークダウン)は文章を記述するための記法(マークアップ言語)の一つです。 ただのテキストなのですが、Markdown記法に従って記述することにより、MarkdownのビュアーなどでHTMLに変換して表示をしてくれます。
Markdown記法の大きな特徴は以下の通りです。
- プレーンテキストとしてもほぼ読める
- 見出しなどが簡単につけれるので、読みやすい文書がつくれる
- キーボードからほぼ手が離れない! ←これ重要
この3点が大きいと思います。 プレーンテキストで書くと、文字の太さや大きさの差がなく読みにくいです。 かといってWordなどできれいに書こうと思うと、割とマウス操作を使います。
マウス操作が必要だと、書く速度が落ちるので、会議の議事録では追いつけなくなります。
Markdownはキーボードからあまり手が離れることなく、素早くきれいな文書が書けるのです。
テンプレート
以下はテンプレート例です。 一般的な会議の内容っぽいのを盛り込みましたが、ここからアレンジなどしていくとよいと思います。
# 会議名:○○商品方針会議 ## 日時・場所・出席者 日時: 2020年01月27日(月) 10:00~11:30 場所: 105会議室 出席者: ○○課長 △△リーダー 井村もとお (議事担当) ## 議題 ○○商品2020春発売のコンセプト ## 議事内容: 春なのでサクラをイメージ(△△リーダー) ## 決定事項: - 発売日 3/21 - コンセプト サクラ - 米菓 ## アクションアイテム - [x] アイテム1 - [ ] アイテム2 - [ ] アイテム3 ## 次回会議予定 2020年02月03日(月) 10:00~11:30 以上
表示例
会議名:○○商品方針会議
日時・場所・出席者
日時: 2020年01月27日(月) 10:00~11:30
場所: 105会議室
出席者:
○○課長
△△リーダー
井村もとお (議事担当)
議題
○○商品2020春発売のコンセプト
議事内容:
春なのでサクラをイメージ(△△リーダー)
決定事項:
- 発売日 3/21
- コンセプト サクラ
- 米菓
アクションアイテム
- [x] アイテム1
- [ ] アイテム2
- [ ] アイテム3
次回会議予定
2020年02月03日(月) 10:00~11:30
まとめ
一般的な会議議事録をマークダウンで記載してみました。 チェックボックスや表などもある程度簡単に作れるので、会議などでは優秀です。
皆様も試してみてください。
以上