最近話題になっているスマートスピーカー。良くわからないと手を出していない人が多いと思いますが、めちゃくちゃ便利!
対応家電なんて持っていないよ!という人がほとんどだと思いますが大丈夫です。
Nature Remoをもっていれば、家の家電が簡単に操作できるようになります。
Google Homeとは
Google HomeとはGoogleが出しているスマートスピーカーです。「OK、Google 〇〇」と話しかけると、天気を教えてくれたり、出先までどのくらいの時間がかかるかを教えてくれます。またGoogle Home対応機器と接続して、家電の制御も行えます。
Nature Remoとは
スマートリモコンと呼ばれる機器です。赤外線リモコンの赤外線を覚えさせることができます。覚えさせたリモコンの操作は専用のスマホアプリから操作できます。
つまりNature Remoに家中のリモコン(テレビやエアコン、照明など)を覚えさせることによってアプリから家の機器が沿革に操作で着るようになります。Nature RemoとNature Remo miniの二種類があり、センサーの種類に差があります。湿度センサー、人感センサー、照度センサーの有る無しで変わりますが、基本機能は変わらないのでこだわりなければ安くてコンパクトなminiでいいと思います。
Google HomeとNature Remoの組み合わせ。
Nature Remoは家中の機器をアプリで操作できるようにする物です。しかしそれだけではありません。Nature Remoはアプリからの操作だけで無く、スマートスピーカーからの操作が可能です。
Nature Remo + Google Homeで家電の音声操作が可能になります!
設定方法
設定方法はNature Remoの公式サイトに載っています!画面のスクリーンショットも載っているので設定がしやすいです。
Google Homeと直接連携して家電を操作する(Conversation Actions編) — Nature
便利なルーティーン設定
Google Homeには〇〇をつけて!と一個一個操作する以外にルーティーン機能があります。
例えば、「おはよう」といった場合に、和室とリビングの電気をつけるのは以下のように設定します。
- まずGoogle homeアプリを立ち上げて、「その他の設定」をタップします。
- 「アシスタント」タブの「ルーティーン」を選択します」
- 「照明やコンセントの操作」を選択します。
- 操作したい機器をタップして、オンやオフを選択します。
ルーティーン機能を使えば好きな言葉で好きなだけいろんな操作が可能となるので一気に便利になります!
個人的にAmazon Echoと比較して、強みはここにあると思います。
まとめ
今回はGoogle HomeとNature Remoを用いて家を簡単にスマートホーム化しました。Google Home対応の機器にわざわざ買い換えなくて良いので、値段も1万円程度ですみます。
一回使い出すと、かなり便利なのでちょっと余力ができたっときにお試しください。