アプリ屋になりたいブログ

アプリ屋になりたいブログ

アプリの開発と仕事の効率化について紹介するブログ

『GoCoEdit』でiPad/iPhoneでもプログラミングができる!

 


どーも。この忙しい時代、座ってパソコンを開いて居られない時間もありますよね。移動中とか。
私も移動が多いけど、アプリ開発は進めたい!とよく思ってました。(パソコンを持ち歩くのも地味にめんどくさい、、)
そんな移動中でも有意義に過ごしたい、プログラムを書きたい!と思ったのでiPhoneでも使えるエディタを探しました。

GoCoEditとは

GoCoEditとはiOS用のエディタですね。価格は1,080円でした。(2019/04/03時点)

GoCoEdit - Code & Text Editor

GoCoEdit - Code & Text Editor

  • Christoph Gogolin
  • 仕事効率化
  • ¥1,100

対応言語

対応言語は以下の通りで、非常に多くの言語に対応しています。(公式サイトより引用)

apache, arduino, asp/vb.net, c, c#, c++, ceylon, clojure, coffeescript, css, dart, dockerfile, elixir, erlang, fortran, go, handlebars, haskel, html, jade, java, javascript (es6 support), jsx, kotlin, latex/stex, less, lisp, livescript, lua, markdown, mathematica, nginx, objective-c, pascal, perl, php, plist, powershell, pug, puppet, python, r, rss, ruby, rust, sass, scala, shader, shell, sql, squirrel, stylus, swift, typescript, vue(js), xml, yaml

何ができる?

コードエディタに必要な機能はほとんど揃っています。

  • 行表示
  • 自動インデント
  • タブサイズ変更
  • シンタックスハイライト
  • コードヒント

などなど!

Siriにも対応

なんとSiriのショートカットにも対応しています。新しいファイルを作ったり、シェルを起動したりなどができるみたいです。


Gitも対応

なんとGitも対応しているようです。途中までパソコンで作って、移動中にその続きができるということですね。これは、地味に便利。

使い心地

まだちょっとしか触っていませんが、Bluetoothキーボードを接続して使っています。

iPhoneでも思ったより見やすいですね。
元号が変わりそうということで、歴代の元号を書き込んでいる途中です。笑
バッチリと日本語の表示もできていますね。

まとめ

iPhoneのコードエディタ『GoCoEdit』を紹介しました。十分実用的ではないでしょうか。メインの開発はもちろんパソコンで行い、合間でタブレットやスマホで『GoCoEdit』を使うというのが正解の形かと思います。
ほかのエディタと比べても安いですし、十分お値段以上!って感じがするので私も積極的に使っていこうと思います。

読んでいただきありがとうございました。