アプリ屋になりたいブログ

アプリ屋になりたいブログ

アプリの開発と仕事の効率化について紹介するブログ

作業効率アップ!ファイル検索ツール「Everything」を使って、ムダ時間を減らそう

f:id:bocbocmm6:20191107210600p:plain

皆さん、働いてる時にこんな悩みをよく持ちませんか?

  • 「あのエクセルファイルどこに置いたっけ?」
  • 「過去案件の資料探すだけで10分もかかっちゃったよ。」
  • 「標準の検索は遅い

「働き方改革」と言われて結構経ちますがまさに上記のようなものが
ムダですよね。

ムダは極力なくし、生産性を高めていきましょう。

Everythingとは

Everythingとは、高速なインデックス型のファイル検索ソフトです。

インデックス型とは、検索しやすいような形のデータベースを作成して検索を行うものです。
windowsの標準検索もこのインデックス型です。

しかし、圧倒的に速度が異なります。
windowsはファイルに関するいろいろをインデックスに登録するので、
検索しなくてはいけないものが多く遅くなります

Everythingはファイル名しかインデックスしていないので、圧倒的に検索が速いです。
1TBほどのハードディスクやサーバ上のファイルが1秒もかからないで検索結果が出ます。

インデックスの作成などもインストールしているだけで、特に意識する必要はないので
インストールしてて損はないでしょう!

インストール方法

では早速Everythingをインストールしていきましょう。

ダウンロード

公式ダウンロードページ

ダウンロード

自分のPCに合わせて、exeファイルをダウンロードしてください。
※32bitは左、64bitは右

インストール

ダウンロードしたexeファイルをダブルクリックで実行します。

どんどん「次へ」などをクリックして、インストール作業を進めます。

これでインストール完了です。

早速使い方を見ていきましょう。

使い方

使い方は超簡単。上部の検索欄に文字を入力するだけです。

上の例では「アルエ」と検索して、私のiTunesに入っているBUMPのアルエのMP3ファイルが引っ掛かりました。
検索結果が表示されるまで体感0.1秒

これで、ファイル名さえ覚えていれば、一瞬で目的のファイルにたどり着けます。

サーバー上のファイルも検索!

これができるとさらに便利です。
インストールすると、ローカルPC内の検索なのですが、
サーバー上のファイルも設定次第では検索することが可能です。

「ツール」→「オプション」をクリックします。

「フォルダ」→「追加」をクリックします。

「\\server\folder_name」のようにサーバー名を打ち込みます。

これで、サーバー上のファイルも検索が可能になります。
「社内の資料などはローカルではなくサーバーに置く」、という会社も多いと思います。
ほんとに「あのファイルどこやったっけ、サーバに置いたんだけど」という声が多いので
Everythingは本当にこれを解決してくれます。

まとめ

作業効率を上げるというのは、プロセス改善だったり、ツールの導入だったり
手段がいろいろやりますが、私はこの「Everything」をインストールすることで、
圧倒的にストレスが減りました

キレイなディレクトリ構成を作ること、デスクトップをきれいにするのは基本ですが、
その辺ができていない人も、できている人も「Everything」を入れると確実に効果が出ます

是非インストールして作業効率を上げてみてはいかがでしょうか。